ETCレーンのバーが開かない原因として、車載器へのETCカードの挿し忘れや挿し込み不良がほとんどを占めています。※
このため、SA・PAからの流出後や本線料金所の手前、料金所入口など、ETCカードの挿し忘れや挿し込み不良となる危険性の高い箇所に、「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」を設置しています。
このアンテナ周辺で、ETCカードの挿し忘れや挿し込み不良があった場合には、お客さまの車載器から音声や信号音で不具合があることをお知らせします。
<参考>※2012年4月のETC専用運用レーンにおける原因別停止状況(日平均)
			≪日平均通過台数 200万台≫
			
			| ≪2012年 4月 ETC専用運用レーンにおける停止処理要因別状況(日平均)≫ | (単位:台/日) | 
| 誤進入によるもの | カード未挿入等によるもの (お客さま利用方法によるもの)  | 
			システム原因によるもの | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般車両の ETCレーンへの 誤進入等  | 
			ETCカード 未挿入  | 
			通行券を持った ETC車両の進入等  | 
			有効期限切れ カード利用等  | 
			その他 (車載器の不具合等)  | 
			||
| 件数 | 872件 | 1,026件 | 369件 | 260件 | 96件 | 2,623件 | 
| 割合 | 33% | 39% | 14% | 10% | 4% | 100% | 
不具合のお知らせがあった場合には、
- ETCカードの挿入状況を確認いただくか、
 - 『一般』または『ETC/一般』のレーンをご利用ください。
 
(ETCカードが正常に挿入されている場合には、音声などのお知らせはありませんので、そのままご走行ください)。
お客さまにおかれましては、車載器への確実なETCカードの挿入と、正常作動の確認を、重ねてお願い申し上げます。

- ◎お知らせの内容(音声、表示など)は、車載器によって異なります。
 - 
			
- また、車載器によってはお知らせしないタイプもあります。
 - ● 音声案内タイプ例:「ピーッ、ETCレーンを通過できません。」
 - ● ブザー案内タイプ例:「ピーッ、ピッ、ピッ、・・・・・」
 - ※ この場合、料金所の開閉バーは開きませんのでご注意ください。
 
 

                
                
                
                
                
                
                