料金所がETC専用に順次かわります

ETC専用料金所のご利用方法について
- ETC車でのご利用をお願いします。「ETC車載器を搭載していない車両」または「ETCカード未挿入の車両」はご利用になれません。

ETC専用の料金所には、サポートレーンを整備します
- ETCが使えない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など(以下「非ETC車」といいます。))で誤ってETC専用料金所をご利用された場合は、「ETC/サポート」または「サポート」と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
ETC専用料金所のメリット
ETC専用料金所(2023年8月31日時点)
【首都圏周辺】

【中京圏周辺】

【北陸圏周辺】

よくある質問
Q1. ETC専用料金所とは何ですか?
A.
ETCの専用料金所となります。
ETC車でのご利用をお願いします。ETC車載器を搭載していない車両はご利用になれません。
ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)で誤ってETC専用料金所をご利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
ETC車でのご利用をお願いします。ETC車載器を搭載していない車両はご利用になれません。
ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)で誤ってETC専用料金所をご利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
Q2. ETC専用料金所とはどこですか?
A.
-
当社は、次の料金所がETC専用料金所です。
- E20 中央道 稲城(2022年4月1日~)
- C4 圏央道 相模原(2022年6月30日~)
- C4 圏央道 八王子西(2022年4月1日~)
- C2 名二環 有松(外回り)(2023年4月18日~)
- C2 名二環 鳴海(外回り)(2023年4月18日~)
- C3 東海環状道 山県(2023年4月18日~)
- C3 東海環状道 大野神戸(2023年4月18日~)
- E8 北陸道 立山(2023年8月31日~)
- E8 北陸道 美川(2023年8月31日~)
- E8 北陸道 丸岡(2023年8月31日~)
Q3. ETC車載器を搭載していない人はどうすれば良いですか?
A.
ETC車でのご利用をお願いします。ETC車載器を搭載していない車両はご利用になれません。
Q4. ETC専用料金所に誤って進入してしまった場合はどうすれば良いですか?
A.
ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)で誤ってETC専用料金所をご利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
Q5. サポートレーンとは何ですか?
A.
ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)で誤ってETC専用料金所をご利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
Q6. ETC車載器を搭載できない車両(仮ナンバーや特殊な車両など)は、ETC専用料金所を通行できますか?
A.
仮ナンバーや特殊な車両などについては、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってご通行してください。
Q7. ETC専用料金所で利用証明書を発行してもらえますか?
A.
ETC専用料金所では、利用証明書を発行できない場合があります。ETC利用照会サービスのご利用をお願いします。
Q8. ETC専用化を行う理由は何ですか?
A.
令和2年12月17日には、国土交通省と高速道路会社6社で、ロードマップを策定・公表しています。
-
国の審議会での中間とりまとめ(令和2年9月25日)等にあるように、ETCを活用することにより
- 戦略的な料金体系の導入が容易になること等を通じた混雑の緩和など生産性の向上
- 将来的な管理コストの削減
- 支払いにおける利便性の向上
- 持続可能な料金所機能を維持
- 感染症リスクの軽減
令和2年12月17日には、国土交通省と高速道路会社6社で、ロードマップを策定・公表しています。
Q9. ETC専用料金所から先の区間が通行止めの場合、ETC車載器を搭載していない車両でETC専用料金所から流出できますか?
A.
ETC専用料金所から先の区間が通行止めの場合、ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)であっても、高速道路の情報板などの案内に従い、ETC専用料金所から流出してください。
流出する際には、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってご通行してください。
なお、再度乗り継いだ場合は所定の料金調整を実施します。乗り直しでご利用される場合には、ETC専用料金所からのご利用はできません。
流出する際には、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってご通行してください。
なお、再度乗り継いだ場合は所定の料金調整を実施します。乗り直しでご利用される場合には、ETC専用料金所からのご利用はできません。